歌舞伎町のキャバクラで出るシャンパンの種類とシャンパンタワーの値段
キャバ嬢さくらです
今回はインスタなどでよく出てくる歌舞伎町のキャバクラの高級店ではどんなシャンパンが出るのか&値段をまとめました!
参考価格は歌舞伎町に実在する有名な高級店での値段です
そこのお店は歌舞伎町の中でも値段お高めになりますが、郊外でもそんなに値段は変わらないようです
※この記事を書いたのは2018年でしたが、お酒の値段が価格改定をされて仕入れ値が上がるとともにお店での値段が上がったので記載し直しました!
記載前と記載後は同じランクや単価のキャバクラですがお店が違うのでシャンパンの値段も違います
銀座とか他のエリアだとまた違ったシャンパンやワインが出るみたいですね!
目次
キャバ嬢が感じるシャンパンの味
2018年、歌舞伎町と六本木ではリンゴ酢をシャンパンに入れるのが大流行しました!
どの卓でもリンゴ酢が出ていて、入れると味がかなりマイルドになるので、じゃぶじゃぶ注ぎます
※2021年現在、リンゴ酢を入れるブームはなぜか去りました。リンゴ酢を入れる卓はほぼなくなりました
モエ&ヴーヴ

モエ(2万)⇒2.7万
モエネク(2.8万)⇒3.3万
モエロゼ(3.5万)⇒3.3万
モエアイスロゼ 4.4万
ヴーヴイエロー(2.8万)⇒3.3万
ホワイト(2.5万)⇒3.8万
ロゼ(3.5万)⇒4.4万円
モエやヴーヴはあんまり予算ないけどとりあえず何か入れたいお客に入れることをすすめる派の女の子と、こんな安いお酒で酔わされるくらいならいらないっていう女の子に分かれますね
ヴーヴイエローはかなり出るので、飲みすぎもあり味が嫌で飲めないと言っている女の子は多いです。
ヴーヴっていったらだいたいイエローが出ている印象が私はあります
モエだったらモエネクは味は甘いです
ネクター(桃)なので。
モエネクロゼは瓶が光ります。
モエよりもヴーヴが出る印象があります
ベルエポック

ベルエポック(7.5万)⇒8.8万
ベルエポックロゼ(15万)⇒17.6万円
ベルエポックエディションプルミエール(13万)⇒14.3万円
通称ベルエポ
ボトルの絵柄が特徴的ですね
ベルエポックにもたくさん種類はあるみたいですがキャバクラで出るのはこのへん
クリュッグ
クリュッグ(8万)⇒11万円
クリュッグロゼ(16万)⇒19.8万円
クリュッグにも色々種類はありますが、だいたい出るのはノーマルのクリュッグかな
アルマンド

アルマンド ゴールド(16万)⇒19.8万
アルマンド ロゼ(ピンク)(23万)⇒38.5万
アルマンド グリーン(マスターズ)(40万)⇒38.5万
アルマンド プラチナ(ブランドブラン)(45万)⇒60.5万
こちらは定番のアルマンド。一番アルマンドで出るのはゴールドとロゼですね大半がこのふたつ
瓶と木箱が可愛いです
アルマンドの瓶のハートの部分はシールになっていて、たまにキャバ嬢がはがしてどこかに貼ったりして遊んでましたが最近では定番になってそういう事をする子はいなくなりましたね!
流行りはじめた当時は瓶や木箱を持って帰っている子は多かったですが今はそういうことをしている子は見なくなりました
味はキャバクラで出るシャンパンの中ではおいしくはないです
クリスタル

クリスタル(12万)⇒14.3万
クリスタルロゼ(24万)⇒33万
透明な瓶が特徴のシャンパンですね!
歌舞伎町のキャバクラであまり出ないシャンパン
ドンペリ
ドンペリ(6万)⇒9.9万
ロゼ(14万)⇒16.5万
P2(25万)⇒22万
ラベイ(50万)
キャバクラまんがやドラマではやたらとドンペリばかり出てきますがドンペリは歌舞伎町で頼む人はあまり見ないです
シャンパンメニューには載っていますが、ドンペリ出たらとても珍しいですね
私が接客していて年に1回も開けてる人を見ないかも
ドンペリのロゼのことをピンドンと言いますがその言葉を歌舞伎町で聞いたことないくらいには存在感がないシャンパンです
カフェパリ&ポンパドール
カフェパリやポンパドールは、スパークリングワインですね!!
シャンパンっぽいですが、シャンパンではないです
甘くてジュースみたいな味で美味しいですよね
リーズナブルなお酒で全国的にキャバクラでは定番みたいな感じのお酒。
うちのお店には置いてますが、歌舞伎町のキャバクラではあまり見ないかもしれません。
カフェパリのお値段、1.65万円
ドラゴンシャンパン
2018年後半、有名キャバ嬢がインスタグラムなどで宣伝して話題になりました
瓶のドラゴンが特徴ですね!
これからっていう感じでしょうか。置いてない店舗も全然あります。私はまだ飲んでないです
お値段は20万円弱~くらいでしょうか
2018年前半くらいに一時期有名キャバ嬢さんのインスタなどに出現したフレフレ(フレールジャンフレール)は歌舞伎町では定着しなかったみたいですね
※2021年現在、ドラゴンシャンパンも身をひそめ、エンジェルシャンパンがかわりに出るようになりました
シャンパンにも色々流行がありますね!
歌舞伎町のキャバクラのシャンパンタワーのお値段について
キャバクラのシャンパンタワーのお値段は天井知らずっていう感じがします!
お酒の種類と段数でお値段は決まります
歌舞伎町のキャバクラですとお値段だいたい100万円くらいからでしょうか!
クリスタルでやって700万円だとか
アルマンドでやって2000万円だとか見ました
店内、かなりお酒くさくなります笑
シャンパンタワーのお酒は飲まないです。大量すぎて飲めないですしね!
これだけの高額シャンパンを使って飲まないなんて贅沢すぎます
シャンパンタワーをやる女の子は1店舗で年に1人か2人くらいでしょうか
ちなみにシャンパンタワーは前金でお金を払います
歌舞伎町のキャバクラのシャンパンの値段と種類まとめ
歌舞伎町は他のエリアよりも単価が高いエリアになっていますが、なかなかいいお値段ですよね
歌舞伎町のキャバクラではどんなシャンパンがどれくらいのお値段で出るのか参考になればと思います
この記事を書いた人
キャバ嬢さくらのナイトワーク案内
「歌舞伎町のキャバクラで出るシャンパンの種類とシャンパンタワーの値段」に関連する記事
-

ガールズバーに応募したら風俗店だった話
-

キャバクラのスカウトを使うと時給は下がるのか?
-

歌舞伎町の普通のキャバクラがぼったくりキャバクラになるまで
-

給料未払いになってもキャバクラユニオンに依頼してはいけない6つの理由
-

枕しないと稼げない?キャバクラや水商売の枕営業について
-

六本木の大人気有名キャバクラ、ララァの社長さんにお話を聞いてきたよ
© キャバ嬢さくらのナイトワーク案内ブログ All Rights Reserved.









